囲炉裏などの煤で煤けて茶色く変色した竹の色。竹は日本に自生する身近な植物のため、青竹色、老竹色、若竹色などたくさん色名がある。
利休鼠(りきゅうねずみ) 緑みの灰色 g-mdGy 2.5G5/1
茶人の千利休にちなんだ色。抹茶のような緑みの灰色。
銀鼠 (ぎんねず) 明るい灰色 ltGy N6.5
銀は「しろがね」と呼ばれ、鼠は無彩色灰色をさす名称であったことから、白に近い明るい灰色のことをいった。英名はシルバーグレイにあたる。
生成り色 (きなりいろ) 赤みを帯びた黄みの白 r・y-Wt 10YR9/1
染色や漂白を施さない素材の自然のままの色。
牡丹色( ぼたんいろ) 鮮やかな赤紫 vv-RP 3RP5/14
兵さん時代の襲の色目に用いられる。
古代紫(こだいむらさき) くすんだ紫 dl-P 7.5P4/6
江戸紫(えどむらさき) 来い青みの紫 dp-bP 3P3.5/7
武蔵野に自生した紫草で染めた青みの鮮やかな紫。
桔梗色 (ききょういろ) 濃い青紫 dp-V 9PB3.5/13
桔梗の花の色。
群青色 (ぐんじょういろ) 来い紫みの青 dp-pB 7.5PB3.5/11
中国渡来の鉱物顔料、群青の色で、青が群れるを意味する。
瑠璃色(るりいろ) 濃い紫みの青 dp-pB 6PB3.5/11
宝石の瑠璃色。英名はウルトラマリンブルー。
縹色 (はなだいろ) 強い青 st-B 3PB4/7.5
藍染の浅葱の次の段階の色。五色の青に相当する色。
藍色(あいいろ) 暗い青 dk-B 2PB3/5
藍はインディゴでも有名であるが、世界最古の植物染料といわれる。藍色は紺の手前の濃い色をさし、藍染の総称としても使われる。
空色(そらいろ) 明るい青 lt-B 9B7.5/5.5